2025.10.25 01:23みんなの森 ぎふメディアコスモス今回の会場となる「みんなの森 ぎふメディアコスモス」は「知の拠点」の役割を担う市立中央図書館、「絆の拠点」となる市民活動交流センター、多文化交流プラザ及び「文化の拠点」となる展示ギャラリー等からなる複合文化施設です。特に図書館が本当に素晴らしい!1週間住み込みたいぐらい素敵な場所です。今回の活版WESTは1階の展示ギャラリーをお借りして開...
2025.10.20 14:53活版WEST2025 オリジナルグッズ公開!今年も活版WESTオリジナルグッズが販売されます!毎年分コンプリートしている人もいるとかいないとか。今回はなんと3色展開!デザインは昨年に引き続き尾道の活版カムパネルラさんです。
2025.09.22 04:24メインビジュアル裏話今回のメインビジュアルは、会場である岐阜をイメージした組版。金属の活字をひとつひとつ選び出し、組んでいきます。サイズの違う活字を使ってひとつの画を作るのはなかなか大変な作業…。この組版を作ってくれたのは、地元岐阜の活版印刷屋さんであるORGAN活版印刷室。岐阜城を有する金華山、その麓を流れる清流長良川。岐阜の美しい景色をイメージして組まれ...
2025.09.01 04:23活版WEST2025開催決定!2017年からスタートし、関西を中心に過去4回開催してきた活版WEST。活版キャラバンとして全国を巡るイベントに発展し、昨年の広島に続いて2025年は岐阜県で開催することとなりました。西〜南エリアのKAPPANISTを中心に、関東、海を超えてアジアからも素敵な出店者たちが集結します。会場となる「みんなの森 ぎふメディアコスモス」は図書館も...
2023.11.14 00:57活版WEST2023のTシャツができました!毎年スタッフと出店者のユニフォームとして作成している活版WESTオリジナルTシャツ。今回も素敵なデザインのTシャツができました。アジアンな雰囲気のデザインは活版カムパネルラによるもの。背中には出店者のロゴが勢揃いしています。会場でも少数ですが販売予定です。イベントの記念にぜひお求めください。※画像はイメージです。実物と多少異なる場合もござ...
2023.11.13 01:22尾道市物産展開催会場入り口では、活版カムパネルラ、コトブキ印刷 presents「尾道市物産展」を開催します!選りすぐりの尾道の美味しいもの、良いものを集めました。是非ご覧ください。大切な方へのお土産にもぜひどうぞ✨
2023.11.12 03:06まちをめぐろう!尾道散策スタンプラリー活版WEST 2023 in 尾道開催に合わせまちを巡るスタンプラリーを開催します。古民家を改装した素敵な建物で活版印刷体験やお買い物を楽しめる「活版カムパネルラ」。尾道のまちを見渡せる坂の途中にありカフェや庭を自由に楽しめるホテル「LOG」。そして活版WEST会場でもあるBankの3箇所をめぐり専用台紙に活版印刷とスタンプでオリジナルカ...
2023.10.23 07:38活版WEST2023 出店者のご紹介!いよいよイベント開催まで1ヶ月を切りました!すでにチラシではお知らせしておりますが出店者一覧を更新いたしました。今回は西日本に限らず、全国から活版仲間が集まります。まさに活版キャラバン!どうぞお楽しみに!!!
2023.09.08 15:47イベントサポーター募集!活版WEST in 尾道では、 イベントサポーターを募集します。日本各地から集まる活版印刷に関わる人たちと共に、楽しい空間を一緒に作り上げませんか?もっと活版印刷に触れたい、知りたいという熱意のある方を歓迎します。風情ある街並みの広島県尾道市で楽しい2日間を過ごしましょう!<イベントサポーター応募条件>・11月18日(土)、19日(日)(...
2023.08.04 06:13活版WEST2023開催決定!4年ぶりに活版WESTが帰ってきた!2017年からスタートし、3回に渡って大阪で開催した活版WESTが、今年は広島県尾道市に会場を変えて4年ぶりに復活します!今年のテーマは「活版キャラバン」。 関西のみならず、全国から集まるKAPPANISTたち。尾道に活版キャラバン隊が大集結です!11/18-19はぜひ尾道へ。詳細は随時ウェブサイト、S...
2019.05.10 10:49フライヤー設置場所2019たくさんのご協力をいただき、今年もフライヤーをいろんな所に置いていただいております!随時更新していきますので、お出かけのついでに是非お手にとってご覧ください!※既になくなっている可能性がございます。何卒ご了承ください。
2019.04.19 11:34活版WEST2019フライヤー完成!活版WEST2019のフライヤーが完成いたしました!本日より順次発送していきますので、また設置していただいている場所のご紹介も少しずつさせていただきますね!今回の紙は地券紙とタブロの2種類。どちらもマンガ雑誌のような風合いが特徴ですが、決定的に違うのが厚み。並べてみると一目瞭然です。是非、2種類の紙を手にとって比べてみてくださいね。画像は...